K.Mの写真

日本のエンジン工場から、

世界基準の品質が生まれる。

生産技術・製造技術

上郷工場品質管理部

K.M

知能機能システム専攻修了 2008年入社 子どもの頃に漠然とクルマに興味を持ち、中でも大きな車体を動かすエンジンのカッコよさに惹かれた。大学ではロボットを研究。もともとエンジンの設計に携わりたかったが、入社後の工場実習で、工場の雰囲気に魅了され品質管理を志望。「自分の仕事で、トヨタの品質の高さ、トヨタに乗ることで感じられる安心を、世界中の人に伝えたいですね」。

これからクルマになる"物"で

あふれた工場は、理想の職場

エンジンを生産する上郷工場での、品質管理が私の仕事。品質に関わる問題をいかに未然に防ぐか。それが品質管理の担うもっとも重要なミッションです。そのために設計段階から入り込み、エンジンの開発にも積極的に携わります。例えば、「その形状では組み付け性が悪く、作業者がミスする確率が高くなるから、形状を変えてはどうか」など、品質管理の立場から提案したり、量産試作のエンジンを極寒極暑の厳しい環境でグングン回して、性能や耐久性に問題ないか確かめたりするのも品質管理の仕事です。また、生産工程で不具合が発生した際は、改善の糸口を見つけるために何日も製造現場に張り付くこともあります。 もともと私はエンジンの設計がしたくてトヨタに入社しました。品質管理になろうとは思いもしませんでしたが、入社後の工場実習でその考えは一変。規則的な機械音とオイルの匂い、吹き上げたエンジンから伝わる振動と熱風にゾクゾクしました。これからクルマになる"物"であふれたこの空間こそ、ものづくりが好きな私にとって理想の職場だと思えたのです。また、人とのつながりも工場の魅力の一つ。機械では感知できないような、エンジンのわずかな異常音を聞き分けるベテラン作業員や、トヨタの細かい要望に高い技術で応えてくれるサプライヤーさん。たくさんの人と一緒に、高品質のエンジンを生み出すことに誇りを感じています。

下山工場の涙から学んだ、

相手目線のコミュニケーション

入社1年目、同じくエンジンを生産する下山工場で品質管理をしていたときのこと。どうすれば現場のミスを減らすことができるのか、現場改善策を提案する機会をもらいました。現場の方が楽になればと思い、私なりに考えた改善策を工場の責任者へ持っていったのですが、「こんなことやってられるか! 現場のことをわからない奴は帰れ!」と大激怒されてしまいました。 今にして思えば、一方的に改善策を提示した私のミス。相手からすると、現場を知らない若造から「私の考えるやり方の方がより優れているので、明日からは私のやり方に変えてください」と、ある日突然、言われたようなもの。人とのつながりで成り立つ工場では、相手の目線に立つコミュニケーションが大切なのです。当時はそれがわからなくて、「せっかくみんなのことを思って考えたのに」と悔しくて、工場から事務所までの帰り道、涙が止まりませんでした。でも、その経験があったおかげで、伝え方を工夫するように。例えば、改善をお願いするときは、相手にとって何がプラスになるのか最初に説明するようにしたり、紙とペンを使って誤解のないように伝えるようにしたり。コミュニケーションはかなり上達したと思います。

北米工場にトヨタの

品質管理を根付かせる

上郷工場で生産されるTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)エンジンは、日本だけでなく世界中で生産されるため、その立ち上げを支援することも私の仕事のひとつ。2016年の冬は、まさにその目的で北米へ渡りました。新しいエンジンが間もなくラインオフするというのに、不具合リスクがたくさん残っていたのです。リスクを潰す支援に行ったものの、現地メンバーは、「日本人が来たから、後はやってくれるだろう」という意識でした。ここで私がすべてをやってしまっては、その場限りで終わってしまう。トヨタの品質管理を現地に根付かせたいとの思いから、現地メンバー中心でチームを結成しました。当時の彼らは、スケジューリング管理が甘く、設備の扱い方も雑。日本との意識の違いは想像以上。しかし誤解してはいけないのは、彼らはいい加減に仕事をしている訳ではないということ。むしろ、自分の仕事に対して誇りを持っています。ただ、ベースにある文化が違うだけなのです。 毎日のミーティングを実施して、彼らと一緒に出てくる課題を一つひとつ対処していきました。言葉でも苦労しましたが、ときには自分で絵を書いて伝えながら現地メンバーを巻き込みました。1年目の反省を活かして、一方的にこちらのやり方を主張するのではなく、やり方を変えることでどういうメリットがあるのか理解してもらうことで、少しずつトヨタの文化を根付かせることができました。

上郷工場の高い品質を、

世界中の工場でも

トヨタが取り組む設計手法「TNGA」。部品の共通化、標準化を進めていることから、生産効率性の向上ばかりがクローズアップされていますが、真の狙いは、世界中のどこの工場でも高品質の製品をつくれるようにすることにあります。その素晴らしい思想を実現するのは、簡単なことではありません。例えば、パーツの中には現地生産するものもありますが、鉄一つとっても国によって硬度が異なりますし、A社とB社がつくったパーツが同等の品質であるか見極める手法を確立することも必要です。さらには、私たちの都合だけでなく、サプライヤーさんが作りやすくて不具合が発生しにくいという観点も重要。私たちが考案した工程がベースとなり、やがて世界中の工場で高品質のTNGAエンジン生産につながると思うと、いつも以上にリスク潰しに力が入る。これまで培ったたくさんの人とのつながりを活かして、トヨタの高い品質を世界中へ届けたいですね。

生産技術・製造技術とは

高品質な製品を安く迅速に作り出すトヨタ式の生産ライン、そのモノづくり現場最前線をリードする技術開発職種です。 日々進化するクルマのカタチを具現化するため、開発上流からつくり方を検討・開発する事で、理想への妥協なく、かつお客様の期待を超えるトヨタ品質のモノづくりをリードしています。 創業期から培ってきた確かなクルマづくりのノウハウとお客様の期待を超えるための飽くなき挑戦によって技術革新を続け、モビリティーカンパニーへの転身と移動の課題解決や住み続けられる街づくり(Woven City)への事業化に挑戦しています。

#Keyword複数選択できます

  • 入社形態

    • #新卒入社
    • #キャリア入社
  • 職種

    • #技術職
    • #事務職
    • #業務職
  • 本部・コース

    • #未来創生
    • #コネクティッド
    • #DX・セキュリティ
    • #クルマ開発
    • #自動運転・先進安全
    • #シャシー制御
    • #カーボンニュートラル・パワーエレクトロニクス技術
    • #パワートレーン系制御
    • #電池開発
    • #生産技術・製造技術
    • #モノづくり開発
    • #カスタマーファースト
    • #プラント・環境技術
    • #生産管理・物流
    • #調達
    • #国内営業
    • #海外営業
    • #総務・人事
    • #経理
    • #渉外広報
    • #事業開発
    • #制御電子プラットフォーム開発
    • #材料技術

    もっと見る

  • 形式

    • #個人インタビュー
    • #グループインタビュー
  • キーワード

    • #カーボンニュートラル
    • #風通しのよさ
    • #グローバル
    • #成長実感
    • #ソフトウェア
    • #チームワーク
    • #両立

FindInterview

あなたが読みたい社員インタビューを
選択してください。

新卒採用社員インタビュー
キャリア採用社員インタビュー