カーボンニュートラルにも、
名古屋グランパスの施設建設にも
自分の色を。
プラント・環境技術
プラント・環境技術部
S.M
カーボンニュートラルにも、
名古屋グランパスの施設建設にも
自分の色を。
プラント・環境技術
プラント・環境技術部
S.M
2006年入社 土木関連のコンサルティング企業からトヨタ自動車に転職。入社後はテストコースや道路、橋などの設計・工事管理を担当。その後、中国で会社設立に関与。帰国後、施設建設・新工場の企画などを担当したのち、2020年よりプラント・環境技術部にて、省エネを推進する業務と人財育成を担当。
工場のインフラを守る。
まずお伝えしたいのは、私たちプラント・環境技術部は、クルマの開発やモビリティカンパニーへの挑戦において、重要な役割を持つセクションであることです。クルマづくりには直接関わりがないように見えますが、いいえ。工場の建築、カーボンニュートラルの推進、インフラの管理などは、クルマをつくるために欠かせないものばかり。特にインフラの管理は、私たちだからできる重要な仕事のひとつです。工場に電力をはじめとしたエネルギーを供給しつつ、可能な限り無駄を排除するという、絶妙なバランスを考慮した設計と運用が求められます。これが少しでも狂うと、安定供給に影響をおよぼし、ひいては工場が停止する事態も起こしかねません。工場が当たり前に稼働しながら、可能な限り無駄を排除することは、非常にデリケートなことなのです。
未来の地球に貢献する、
という使命。
2020年1月から、カーボンニュートラルの推進において、具体的な省エネ技術の導入と開発を担当しています。たとえば、お昼休み、夜間、週末に、設備をキッチリ停めるといった地道なことから、最新省エネ機器の導入、AIや機械学習を駆使して行う省エネまであります。トヨタは、1990年代から、地道な環境改善と革新的な技術を積み重ね、推進してきました。2021年6月には「工場のカーボンニュートラルについて、工場から出るCO2の排出ゼロを2035年までに達成する」ことを発表しており、さらに重要性が増していくでしょう。一筋縄でいくものではなく、かつ、一朝一夕で成果を出せるものではありませんが、私は大きなやりがいを感じています。この取り組みは、必ず地球の未来に貢献するもの。「必ず実現したい」と強い使命感を抱いて臨めますから。
テストコースも、
クラブハウスも、
社員寮も。
インフラに加えて、各種建設も私たちの大切な仕事です。実はこれまで、いろいろなものをつくってきました。本社、田原、東富士、士別、中国の上海近郊にあるテストコースに始まり、名古屋グランパスのクラブハウス、新入社員寮、大規模な実験棟やオフィス棟など…小さなものも含めると数え切れないほどの施設を担当しました。それら一つひとつにこだわりを持ち、自分の考えや想いをのせてきました。たとえば名古屋グランパスのクラブハウスは、当時の監督から「選手がイキイキと活動できるマイホームをつくってほしい」と要望を受けて「ロッカールームにサッカーコートを描きませんか?」と提案して、喜んでいただいたことがありました。社員寮についても、寮生が集まれる空間を準備、食堂で提供する料理の調理方法にまで踏み込み、一人ひとりが健康に、かつ前向きな気持ちで過ごせるよう、たくさんのアイデアをカタチにしました。ご要望をいただいたままではなく、自分の想いを織り交ぜながら、仲間とともにカタチにできるのが、トヨタの施設建設です。
中国で会社を“つくる”、
という経験も。
前述したとおり、これまで私はトヨタでいろいろなものをつくってきました。しかし、そのなかで特に印象的だったのが、会社をつくったことです。こちらは建設だけではなく、設立です。30代前半のとき、中国に赴任していたことがありました。いろいろな縁が重なり、会社の設立を自ら行うことになったのです。東京ドーム55個分におよぶ広大な土地の契約に始まり、人材の採用、組織の確立などを推進しました。トヨタだから体験できた、貴重な業務だったと思います。
Woven Cityに、
心が躍る。
私自身はまだ担当しておりませんが、同じ部署に、Woven Cityの建設に携わる仲間がたくさんいます。富士山の麓で行われるこのプロジェクトは、世界で誰も挑戦したことがない仕事ばかりです。どんな街になるのか、実際に携わっている私たち自身もワクワクします。トヨタがモビリティカンパニーに進化するための挑戦を、これからも多方面でサポートしていけたら嬉しいです。
環境チャレンジ2050達成に向けた企画・推進、建屋・インフラ(エネルギー供給等)の計画、インフラ(エネルギー供給等)の運転・保全を通じて地域とトヨタを支え、次世代モビリティ社会の実現に貢献しています。
入社形態:
職種:
本部・コース:
形式:
キーワード:
FindInterview
あなたが読みたい社員インタビューを
選択してください。