RECRUITING
RECRUITING

数値で紐解く、
トヨタのリアル

OUR
FIGURE
社員一人ひとりの成長をサポートするためのキャリア支援や研修制度、
また、自分らしく働くことができる環境について、わたしたちの「人への想い」をリアルな数値で届けます。

個々の成長を後押しトヨタの人材育成

「モノづくりは人づくり」という理念のもと、創業以来、わたしたちは人材育成を大切にしてきました。

自分の成長を実感できる従業員割合*1

0%

※2022年度
トヨタの『めんどう見』職場先輩制度*4

新メンバーをサポートし、共に成長していけるあたたかい職場づくりに努めています。

新卒
入社
3年程度
キャリア
入社
2年程度
『創意くふう提案制度』の年間件数*4

自分の意見をもとに、職場をより良くしていく
ことのできる改善の文化があります。

0万件(14.0件/人・年)

※2024年度
海外修行派遣プログラム 参加延べ人数*4

若手社員を対象として、
海外での経験を積むチャンスがあります。

累計0カ国

0

※2014年以降
人材育成を通して、
自社の社会貢献の
取組を
誇りに思う従業員割合*3

0%

※2024年度

自分らしく働ける制度働き方のリアル

一人ひとりのライフスタイルを尊重し、柔軟な制度と環境で多様な働き方を支えています。

年休取得率(単体)*1

0%

※2023年度
平均月残業時間(単体)*1

0時間/月

※2023年度
在宅率*4

0%

※2022年度
勤続年数(単体)*1

0

※2023年度
離職率 (単体、自己都合による退職)*1

0%

※2023年度
入社3年の定着率(事技・業務職)*4

新卒0%

新卒+キャリア97.7%

※2021~2024年度平均

多様な仲間が支え合うトヨタで働く人のリアル

出身も専門もキャリアもさまざまな社員一人ひとりの個性が響き合い、支え合いながら働いています。

新卒キャリア採用比率*4
新卒キャリア
2022年度0%0%
2023年度0%0%
2024年度0%0%
キャリア入社者の出身業界*4

0%が他業界からの転職

  • 自動車・自動部品31%
  • 電気・機械17%
  • IT・ソフトウェア12%
  • 素材・化学9%
  • コンサル4%
  • その他27%
※2022~2024年度平均
キャリア入社者の職種*4

0%がソフトウェア
エンジニア

  • 技術系(ソフトウェア人材)49%
  • 技術系(それ以外)19%
  • 事務系32%
※2022~2024年度平均
女性従業員数*1

女性従業員

過去10年間で0%増加

10.8%
7,392
13.6%
9,591

女性の採用

過去10年間で0%増加

10.2%
122
22.6%
211
※男性従業員数はほぼ同水準で推移
女性管理職比率*1

過去10年間で0

1.1%
3.7%
386
平均年齢*1

0

※2023年度

世界に挑む舞台があるトヨタの事業

国内外に広がるわたしたちの事業フィールド。グローバルで社会課題に向き合い、より良い未来の社会のために挑戦を続けています。

1937年設立*2
創業の精神自分以外の誰かのために「夜なべをする母親を助けたい」が原点

トヨタ自動車創業者である豊田喜一郎。その父・豊田佐吉は少年時代に夜なべをする母の姿を見て「母の仕事を少しでも楽にしたい」と願い、織機を発明しました。その志を受け継いだ喜一郎は、豊田自動織機製作所の中に、自動車部を立ち上げ、当時の日本では未知の分野であった自動車づくりに一生をかけて挑みます。

日本の移動と物流を支える
自動車産業の仲間たち

0万人

モビリティ社会の実現に向けて550万人の仲間と共に挑戦し続けます。

トヨタの従業員数(連結)*1

0

日本
202,152
北米
63,842
欧州
23,610
アジア・パシフィック
66,304
その他
24,885

※2024年3月末時点
生産拠点数*1

それぞれの地域で必要とされる存在、「町いちばん」の存在でありたいと考えています。

製造事業体数0拠点

国内16 北米13 アジア・パシフィック27 欧州6 その他7

研究開発拠点数0拠点

国内8 北米5 アジア・パシフィック6 欧州3
※2024年9月時点

海外で販売されたクルマの約半数は、
現地の工場でつくられています

それぞれの国の風土と環境やお客様の好みにあったクルマをお届けするために努力しています。

生産台数*1
0
販売台数*1
0
※2024年3月末
生産台数
販売台数
  • 日本
    4,042,176
    1,993,132
  • 北米
    1,976,232
    2,816,226
  • アジア・
    パシフィック
    1,875,998
    1,803,904
  • 欧州
    845,680
    1,191,503
  • その他
    522,949
    1,638,005
※2024年9月時点
特許出願公開件数
ランキング*4

0

※特許出願件数 約15,000件、日本国内・米国では
自動車メーカーとして年間1位。
グローバル特許
保有件数*4

0万件

未来のモビリティ社会の実現へ
CASE※1、CN※2関連特許比率アップ*4

2022年51%

2023年0%

※1 Connected (コネクティッド)、Autonomous/Automated (自動化)、 Shared (シェアリング)、Electric (電動化)※2 (カーボンニュートラル) 地球温暖化に繋がる二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスの排出量と吸収量のバランスをとること
車両電動化技術の
特許実施権を無償で提供*4

自社の利益につなげることを最優先するのではなく、社会がより発展するために知的財産を
保有して活用
することを大切にしています。

社会貢献活動費(2023年度)*2
約235億円※
  • 人材育成0%
  • 社会・文化14%
  • 環境9%
  • 交通安全7%
  • その他32%
※トヨタ自動車と主要子会社(64社)主要子会社の実績は2023年度平均為替レートで円換算

出典:

  • *1 Sustainability Data Book
  • *2 統合報告書 2024
  • *3 Well-being Survey 2024
  • *4 当社実績数値